Quantcast
Channel: 栄電気のココロ
Viewing all 1732 articles
Browse latest View live

BSアンテナの調整がきっかけでした。

$
0
0
当店は街の電気店では珍しい、若い方にも支持されている電気店です。 

よく街の電気店の集まりに行くと、愚痴をこぼす人がいます。

『今まで親世帯の面倒を見ていたところ、息子世帯と同居したとたん、量販店やネットで買うようになってしまった』と。


当店も、それは確かにありますが、逆の場合も多々あります。 

息子、娘世帯が、ネットで当店を探してくれて、それ以来お付き合いが始まるという事。

今回、エアコン工事をさせて頂いたT様。 

息子さんが当店をネットで探してくれました。 

始めのご依頼はBSアンテナの調整でした。



BSアンテナはすでに取り付けてありましたが、映らない部屋があるという事で調整や配線をさせて頂きました。 

それ以来、ちょくちょくご依頼を承りました。 

息子さんとは、アウトドアが趣味と言う事で、話も合い道具などを見せてもらうのもお伺いした時の楽しみでもありました。 

そんな息子さんが昨年、急に他界。 

何も病気の気配もなく、突然死と言う事でした。 

落胆するお母さまが口にする、生前息子さんの言葉(遺言?)が私のココロに突き刺さります。

『何か困った事があったら、栄電気さんに言えば大丈夫』と生前息子さんが言っていたそうです。


今回、その息子さんの部屋のエアコン工事をさせて頂きました。 



息子さんの遺品を整理するにもエアコンが無いので、亡くなってからそのまま手付かずだったそうです。 

エアコンも入り、ようやく遺品の整理を始める決心がついたようです。 

私は趣味が同じと言う事もあり、少しばかり釣り道具を頂いてきました。

大事に使わさせて頂きます。  


そして、息子さんが生前に残した言葉。

『何か困った事があったら、栄電気さんに言えば大丈夫』

天国にいる息子さんの代わりにT様が安心して暮らせるようお手伝いさせていただきます。 



 ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

エアコン室外機の基板交換

$
0
0
エアコンの室外機の基板の交換修理を行いました。 

事前に調査を行い、室外機のインバーター基板の不良と判断し、交換修理となりました。 

年式的に部品がメーカーに在庫しているか?心配でしたが、まだ入手できました。 

エアコンのいきなりの交換となると高額になりますから、部品交換で直って良かったですね。 


修理する室外機は、たいてい こういうところ。



狭く草が生えていて、蚊の襲来があるところ。 

さて、基板を外します。



新しい基板と交換です。



コネクターは色で分けてあると思いきや違います。 どこに何が接続されているか? 注意が必要です。




新しい基板はそれなりに改善されています。










一般の方にはわからないと思うので、解説はやめておきます。

同じ製品でも、製造したロットによって若干仕様が変わっています。 

今回交換した基板も過去の修理事例を参考に改善されたのではないかと予想します。 


修理を受けた当初、『これはもう部品ないだろうなぁ』と思い。お客様には買い替えの話をしましたが、運よく部品が調達でき、安く直り喜んで頂きました。 

腕には蚊の襲撃でぷくぅ~っと赤く腫れあがってしまいました。

蚊取り線香の出番でね。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

洗濯機のすすぎの回数1回ですか?2回ですか?

$
0
0
全自動洗濯機において、すすぎの回数を1回や2回に変える事ができます。 

それくらいは皆さんご存知ですね。 

それでは、1回か?2回にするか?はどのように決めているのでしょうか? 

なんとなく洗剤の量をみて1回にしたり2回にしたり。 

・・いやそんな面倒な設定はしないで2回でずーっとやっている という方の方が多いかもしれませんね。

全自動洗濯機の初期の設定では2回が標準ですから。


でも当然ですけど、すすぎの回数を1回だけにすればそれだけ節水できます。 

最近の洗剤にはすすぎの回数を明記した洗剤も販売されています。



この洗剤は1回でいいようですね。

1回で良いと明記されていても洗剤の量が多く入れてしまい泡が残っているようで、やっぱり2回のすすぎにシタワ。 

そんな方もいることでしょう。 


そこを自動的に。すすぎの回数を泡の量で判別してくれる洗濯機が今では発売されています。 

いろいろ進化していますよ洗濯機。 

詳しくは6月4日、5日と当店にて、各メーカーさん協賛の展示会を行います。 

その時にその洗濯機も展示し詳しく解説しますので、是非 足をお運びください。

他にも滅多に見れない商品も展示します。 

お楽しみに。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

小型のUHFアンテナでスッキリ

$
0
0
当店の商圏はスカイツリーが近いので、地上デジタル放送の受信圏として強電界地域と言われています。 

電波が強く受信できると言う地域です。 

スカイツリーへの移行時、当地を知らない業者がアンテナ工事を行い、大きなゲジゲジアンテナ(パラスタックアンテナと言います)を付けている家も多くみられます。 

映れば良いと言えばそれまでですが、亀戸の地ではあのアンテナはデカすぎる。 

美観も悪いしね。 


今回、新築の家でアンテナ工事のご依頼を受けました。 

強電界地域ですので、小さくスッキリとして地デジアンテナを選択しました。 



平面アンテナと呼ばれる、板状のアンテナです。 壁面に取り付けました。

スッキリしてきれいに仕上がります。 

BSアンテナはどうしても出っ張りますけどね。 



小雨模様で中断かな? と思いましたが、霧雨状態で止んだりしましたので続行して完成させました。 

新築おめでとうございます。 

そして、アンテナ工事のご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

エアコンのリモコンに月日を入力する理由

$
0
0
このエアコンのリモコンには時計が入っています。 



『それなら私のエアコンのリモコンにも時間設定ありますよ』 そんな声が聞こえてきそう。 

時計すらないエアコンはそれは残念ながら各メーカー最低価格のエアコンです。

エアコンに時計があるのはタイマーを使うからと言うのはすぐピーンと来ますね。 

私のエアコンも何時に電源が入って、何時に電源が切れるように出来ますので、真夏は帰宅する直前に電源が入るようにしてあり、帰宅してから『あちっちっ』ってエアコンの電源を入れるような事はしていません。

タイマーを上手く使うとホント快適ですし、節電という意味でも賢い節電が出来ます。 

安いエアコンは何時間後という設定しかできないのでが残念です。

よころで。 

もう一度、このエアコンのリモコンを御覧ください。



タイマーだけなら時間だけで良いはず。 

でもこのリモコンには月日も入れます。さらに言うと年まで。 

なぜでしょうか? 

実はこのエアコンは自動運転で操作すると、月日から冷房にしたり、暖房にしたりと内蔵されたカレンダーを元より快適な空調運転をしてくれるのです。 

温度センサーだけによる自動運転だと、季節を勘違いする時があるので、カレンダーと温度センサーを使いより快適な温度設定を自動でやってくれるのです。 

お年寄りなどにはこのボタン一個押すだけで快適な空調が出来ますので、大きいボタンだしわかりやすいですね。 

当店は使う人に合わせてエアコンの機種選定をしています。 

多機能機種は難しい、使いこなせないと思われがちですが、逆なんです。 

多機能な機種ほど、何も操作しないでも快適に使えるのです。 



今度の土日、6月、4日、5日 は当店栄電気にて、特別商談会を開催いたします。 

普段は展示できない商品など協賛するメーカーさんがデモ機を持ち込んで説明してくれます。 

量販店さんにも展示してない商品多数展示します。 

お気軽にお越しくださいね。 

ちょっとしたお土産も用意しています。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

電話をしてきた貴方へ

$
0
0
店を営業していると毎日いろいろな方から電話が掛かってきます。

無店舗だったり、ネット販売だけの業社なら電話に出なくても、『今日はお休みね』、とか『現場へ行ってるのね。』

と思ってくれるので良いのですが。。 

店を構えていると、営業中なのにナンデ早く出ないんだ! とお叱りの言葉を電話に出た冒頭聞かされる事があります。 
なるべく早く出ないとイケナイと思っていますけどね。

少ないスタッフでやってますんで。

テレホンレディーでも雇うほど大会社じゃありませんし。

その点ご了承ください。 


そんな電話での問い合わせで。 

『エアコン調子が悪いんだけど、どこがおかしいと思いますか?』 という問い合わせが来ました。

『お伺いして確認しますけど、ご住所は?』 と聞くと。 

『いや、広島なんですけど。。』 と。 


ふむふむ。。 

どうやらウチは、エアコン相談センターと間違われているのかな?  

よーし イイじゃないか! 今日は定休日だ。付き合ってあげよう。 


エアコンの状況を電話口で聞き、コンセントを抜いたり、リモコンの状態を確認してもらったり、室内機の表示を確認んしてもらったり。。。 


モロモロの事をやってもらいました。 

どうやら室外機側の不具合まで推測することができ、これ以上は現物を確認しないと判断できない事を教え、買った所に今調べてみた事を箇条書きにして伝えてくださいと 言っておきました。 

そして。 

『丁寧に教えてくれてありがとうございました』と。 

『買ってもいないのに、ここまで親切に教えてくれるとは思っていませんでした』

なーんだ、そこまでの考えを持ったいた方でしたのね。 

少し安心しました。 


ホントはココから説教をしようと思っていたのですよ。 

私の仕事はボランティアではありません。困った人を助けるからと言って無料で働いているワケではありません。

医者が治療し健康生活のアドバイスをして収入を得ているように、私も電気製品の修理をし快適生活のアドバイスをしています。 


電話だから無料というわけにもいきません。私が電話をしている時間でも頭を使い、口を使って時にはメモを取り、その間は他の仕事が出来ない状態を電話対応で使っているのです。 

私の身体と時間という資源を電話の貴方は使っているのです。 

もちろん、アフターサービスの一環として購入していたお客様には電話やメールでの問い合わせにはその労力を惜しまず提供しています。 


広島からの問い合わせの方へ。 

今回ダケよ。 

親切にありがとうって言ってくれたから、この事を言い忘れちゃったじゃないの。 



ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

エアコンの配管の穴あけの場所に悩む

$
0
0
エアコンの配管を通す穴は直系70ミリくらいの穴を開けます。 

マンションなどはあらかじめ開いていますが、戸建ての家の場合は業者が開けるのが一般的です。 

新築において、事前に壁の中の情報を得られればいいのですが、得られない時はチョイと一工夫。 



この部分は筋交い、ここは柱、この裏には物干しがある。。。 

そんなこんなを検討し、小さい穴をあけチョット穴の周りの様子を確認。 

上下左右を確認。 

OK! って事で穴を開けます。 

今回は室内機の左側を開けました。 

業界で言う、左裏配管です。 

マンションと違って配管が裏にまっすぐ出ますので、室内側に配管は出ません。 

スッキリしますね。



今回新築でエアコンを5台取り付けさせて頂きました。 

難所の3階から1階までの配管作業も完了し、お客様の引っ越しも無事終了しました。 

備え付けの照明に不満があるとの事で、当店にて別な照明に交換するご依頼も承りました。 

新築おめでとうございます。

照明器具の交換は後日作業させて頂きますね。 

ご依頼ありがとうございました。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

6月4日5日、角打ち栄電気やります

$
0
0
6月の4日、5日と当店栄電気内において、特別展示会を行います。 

協賛してくれたメーカーさんの商品を展示し、実際に手を取り体感してもらうイベントです。 



店もだいぶイベントの雰囲気が出てきました。 

普段はごちゃごちゃと置いてある商品もスッキリさせ、ゆっくり座れる椅子もテーブルも用意しました。



当日は調理実演も行いますので、お腹を空かして来店してくださいね。 



招待状はこの青いバケツ。 

是非持参してくださいね。 

バケツもらってない~。。  

大丈夫特に入場制限も何もありませんのでお気軽にご来店ください。 


そして!!! 5時を過ぎたら!! 

『角打ち!栄電気』に変身! 

冷蔵庫から、プシューっとした物をお出しします。  

足りなくなったら、目の前にある大きな大きな冷蔵庫へ。 

おつまみは、調理実演でいろいろありますから。 

材料も大量に用意しております。



閉店は19時なのでご了承ください。 

仕事帰りに一杯飲みにいかがですか? 

ご来店お待ちしております。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

特別展示会 大盛況 ありがとうございました。

$
0
0
6月4日、5日と栄電気において特別展示会を行いました。 

よくある商談会でしょ。何か買わないと。。。 そう思われたらガッカリです。 

栄電気の今回の展示会は違います。 

普段置いてない商品を今回いろいろなメーカーさんに協力していただき実演やデモ体験をしてもらうのが目的です。 

すぐ買うという商品ばかりではないのです。 

例えばこの階段昇降機。



足腰が弱くなってくると階段の昇り降りがきつくなります。 

それをサポートしてくれる商品です。 

こういう商品はまず体験した事はないと思います。 

階段昇降機を勧める介護関係の人に聞いたところ、実際に使う人がこのような体験をして導入することはまず無いそうです。 

おかしいですよね。 さらに言うと、階段昇降機自体を選定する人もデモ機に触れた事がないそうです。

ビックサイトの展示会に上司の人が見てくる程度だそうです。

ほとんどは、カタログ上で決めてしまうのだそうです。 


私はこの事実を何人もの介護従事者の方から聞いていたので、是非この展示会にこの階段昇降機のメーカーさんを呼ぼうと思い交渉しました。

当日は、声をかけたケアマネージャさんや、ヘルパーさんなどが来てくださり、実際の操作をしていただき、今まで利用者さんに導入していた階段昇降機よりこの商品の方が優れている事を体感していただきました。


こういう商品はすぐ買うような商品ではありません。 

い~んデス。 これが欲しいと思ったら栄電気がすぐ頭の中に浮かんでいただければ。 


他にもいろいろ普段は体験できない商品を皆さん体験してもらいました。

そして夕刻なると、ちょいと一杯タイム。 

年齢層がグーンと若返り、協賛してくれたメーカーのスタッフさんも、栄電気はお客様の年齢層が若いと驚いていました。

とかく街の電気店は高齢者が多く利用していると思われがちなのですが、栄電気は若い層の方にも支持されている電気店なのです。 


またうれしい事にお客様も今回の展示会の模様をブログに書いてくれました。 

こちらも是非ご覧ください。

亀戸の栄電気さんの繁盛には訳がある:tomoの部屋 


正直、今はホッとしている所です。  


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。



隠ぺい配管で配管が短かったのでロー付け延長しました

$
0
0
壁の中に配管が埋め込まれている隠ぺい配管のエアコン。 

今回、このエアコンの入れ替え工事のご依頼を受けました。 

窓の上にあるエアコンで天井までの高さも限られているので、当店で事前に調査し機種選定させて頂きました。 




この写真だと配管がすぐ外に出しても不思議ではありませんね。 

でもこちらの住宅は配管が天井裏に上がって、裏側に室外機が置かれています。 

家を設計した人は、よっぽど室外機を見せたくなかったのでしょうね。 

古いエアコンを撤去します。 



このように隠ぺい配管によるエアコンの配管接続部は室内機の裏側で接続されています。 

壁に配管が埋め込まれていますので、接続する配管の余長が重要です。 

長ければ切断すればよいのですが、短ければロー付けして延長しなければなりません。 

今回は短かったので延長しました。

ガスバーナーを使い溶接するのです。 



ガス溶接には資格があり、私は30年前に取得しました。 

新しいエアコンは天井までの高さを考えて、この機種に。



それでも天井空間がぎりぎりでした。 

家を建てたハウスメーカーさんは、どのエアコンでも入れ替えできますよ と言ったそうですが知識不足のハウスメーカーさんですね。 

私がハウスメーカーさんの立場だったら、すべての住宅設備を生涯面倒を見ると思いますが、こうやって当店を頼ってくるという事は、ハウスメーカーさんって対応悪いようですね。 

住宅業界も売りっ放しが多いのかな。 

以前亀戸で急成長して羽振りが良かった工務店さん、計画倒産して逃げた事を思い出します。 

亀戸に根を張って45年。 

栄電気の出番です。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

新築で既設の照明に不満で交換

$
0
0
5月末に新築の家へ引っ越しされたお客様。 

恐らく、何回も設計図を見て、何回も打ち合わせしたと思います。 

でも、やっぱり住んでみないとわからない事があるのでしょうね。 


今回住んで2日目に照明で不満が出たようです。 

『洗面所が暗い、明るくしたい』 と。

当店はエアコンや引っ越しのお手伝いをさせて頂きました。 


新築なのでハウスメーカーさんに相談してみたら? と提案しましたが、あまり早く動いてくれないようで、それより当店の方が安心できるという事で真新しい家の手直しをする事になりました。

まずは既存の照明の明るさを測定しました。



数値の事を言うとややこしくなるので、数字が大きければ明るいと考えてください。

取り付けてあった照明器具はLEDのダウンライトです。



トイレ、廊下、階段、洗面、部屋のウォールウオッシャーライト。全て同じ照明器具がついていました。 

恐らくダウンライトの種別を部屋用途別に選定せず、どこも同じで個数だけの発注をしたのだと思われます。 


私は、あえてソケット式のダウンライトに交換し、LED電球を別途つけました。 

LED電球は広配光の電球を選択しました。



少しダウンライトの穴から球が飛び出るようにしました。 

これによって、光が広りがるのです。

この効果で明るさもUP




これで旦那さん、髭をそるときに明るくなって喜んでいました。 

最近の新築はLEDのダウンライトばかりでナントナク明かりという演出手段に掛ける家が多くなってきました。

以前は照明を選ぶという楽しみがあったのですけどね。 

これも時代の流れなんでしょう。 

チト寂しいけど。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。



栄電気のココロ 6月号 配布はじめました。

$
0
0
このブログのアナログ紙面版を毎月編集して、ご近所様に配布しています。 




この時期はなかなか配布する時間が取れないので、7月、8月号は毎年お休みしています。 

この6月号も時間をみつけて、2週間かけて配布する予定です。

今回は時期的にエアコンについて書いてみました。 

きっとお役に立つ情報だと思いますので、是非保管しておいてくださいね。

なお、この紙面版は下記お店にも置いてありますので、こちらのお店さんもよろしくお願いします。

亀戸2丁目 団地 高の さん
亀戸3丁目 香取勝運通り 呑飲(のんの)さん
亀戸5丁目 中央通り せいびや化粧品店さん
亀戸6丁目 亀戸東口駅前 こてんぱん さん

各店、栄電気のココロ に書いてあったと 来店してくれれば嬉しいです。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

チョット照れくさいけど初めて言ってみた。

$
0
0
栄電気の目の前はスーパーがある。 

亀戸の中でも主要スーパーの一つでもあるし、駅と住いとの中間という位置なので利用者も多いと思う。

自転車置き場が狭いというのがネックかな。 

それでもこうして、店前はずらーっと自転車が並んでいる。 



この並べ方。。。

あるご婦人が自転車を置いてスタンドをかけようとした時です。 

隣に置いてある自転車に触れてしまい、その自転車が倒れてしまいました。 


ご婦人の不幸はここから始まりました。 

倒れた自転車は次の自転車にもたれ掛かり、その自転車まで倒れてしましました。 

そしてまた次の自転車へと。。。 まるでドミノ倒しのようバタン、バタンと自転車は倒れていきました。


止めようと慌てたご婦人は今度は自分の自転車を倒してしまい、その自転車は反対側の自転車を同じようにドミノ倒しで次から次へと倒してしましました。


ご婦人は天を仰いでいた。『なんて今日はツイテなんだ!』 もしくは 英語で『OH MY GOT』 と叫んだに違いない。 

私も倒れるとともに、ドミノ倒しを停止しようと駆けつけたが、間に合わなかった。 


倒れた自転車を二人で立て直した。 

ご婦人は慣れてないようだった。 

せっかく立て直した自転車をまた倒してしまったのです。 

自転車のスタンドは2種類ある、片方だけのサイドスタンドと、後輪を地面から浮かせて止めるセンター式と。  
ご婦人はせっかく立て直した自転車のサイドスタンドのロックをしないので、また倒れてしまったのです。



なんとなく、ご婦人のイラつきを私は感じてきた。 

『こんな風に止めるからイケナイノヨ』 

言葉に発してはなかったけど、お顔の表情でそれは読み取れた。 


結局ご婦人は自分では一台も自転車を立て直す事が出来ず、私がすべての自転車を元に立て直した。 


ご婦人はお礼に・・・とサイフをあけていたが、私はココで初めていつか言ってみたかった言葉。



『この親切を今度は、誰かにしてあげて!』 



うぁぁ~ 言ってしまった! 照れるぅ~ 

クールにジョージクルーニーにでもなった気分で。 

ご婦人もチョットニヤケていました。 

(なにクサイセリフ言ってんだ)と思ったかも。  


でもまぁ、さっきまでの、しかめっ面のご婦人のお顔が和らいだので これだけでも大成功だね。


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

ヨシノ鍋という商品

$
0
0
先日開催した当店内での特別展示会。 

その中で好評だった商品にヨシノ鍋という調理なべがあります。

各種鍋を実際調理を行い、試食もしてもらいました。





家電製品ではありませんが、健康と暮らしをサポートする栄電気としては、健康と省エネに非常に密接している鍋なので

栄電気でも扱うことにしました。

何故この鍋が健康で省エネになるのか? 

この鍋の熱の伝わり方と材質が他の鍋とは違うのです。 

最初に熱した熱を蓄積しやすい構造になっているので、調理過程での熱のロスが少なく調理時間が短くなります。 

また油も少量、もしくは必要ない調理もでき、カロリーも抑える事が出来ます。 

さらに短時間で油も少量なので、素材の水分と栄養を逃しにくく調味料も少なくすみます。 


こんな事から、健康で省エネにつながっているのです。


一般的なコーティングされている鍋やフライパンは使っているとコーティングがはがれてしまいますよね。 

でもこの鍋にはコーティングしてないので、剥がれる物がないのです。 

メーカーさんの言葉を使うと、一生モノ の鍋と言っても過言ではありません。 

実際10年保証もついています。 


またこんなお遊び調理も



ふなっしーのような卵焼きです。 

ふなっしーの身体のようなツルんとして滑らかな表面を卵焼きで作るのです。 

これは熱が均一に伝わるヨシノクラフトのフライパンだと誰でもできるワザなのです。 

お子様のお弁当に作ると喜ばれますヨ。

ヨシノ鍋。確かに高額な鍋ではあります。 

でも一生モノで健康や省エネの為にと思えば、素晴らしい商品だと思います。 

これから定期的に調理勉強会も開催してくれるので、その時はまた案内出しますね。 

今すぐ欲しいぃ って言う方はご連絡くださればお届けいたします。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

隠ぺい配管をやめてスリーブ穴を開けました。

$
0
0
隠ぺい配管で接続されたエアコンの入れ替え工事です。 

壁の中に配管され、壁の外に出てきた配管。 

今回、この配管の位置に問題がありました。(写真忘れました) 

お隣のブロック壁が室外機の真正面にあり、空気がほとんど逃げません。 

これでは真夏などすぐに効かなくなります。 

そこで、新しい室外機の置き場を探すのですが。。。 

どうしたもんじゃろのぉ~ と家の外周を見渡す。 

ココなら置けるのではないかな? 



お客様とご相談。 この木を取り除ければここに置ける! 

お客様もこの木が邪魔でいつか切り取ろうと考えていたそうです。 

そうとなったら話は早い。 



スッキリさせました。

次に室内機側。 



配管は左から出ていました。 右の穴はドレンでした。

左の配管は不要なので壁の出口ギリギリでカットし、壁の中に埋没させました。



今回穴をあけて、外回りで配管します。 その穴をあけてスリーブを通します。



室内機のかけて、壁の外から配管接続しました。




お客様は隠ぺい配管なので、同じところにしか置けないと思い込んでいましたが、折角新しく入れ替えるに、効かないエアコンを設置するのは私の気が済まない。

いろいろな角度から物を考えると、新しいヒラメキが出てくるものです。 

今回、お客様も日ごろから気になっていた、雑木も除去出来て一挙両得で喜んでいただきました。 

帰りにたくさんの飲み物を頂きました。 

ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

エアコンの空清フィルター? 不要です。

$
0
0
こういう事書くと、同業者から営業妨害だぁ! と怒られそう。 

だから栄電気のお客様、当店の商圏のお客様だけの情報という事で。 

ツイッターとかで拡散しないでね。 


エアコンに付属してあるフィルター。 



ホコリを取るフィルターの奥に割りばしの袋くらいの大きさのフィルターが付いているエアコンがあります。

どちらかと言うと、下位モデルに多いかな? 

最近は減ってきた感じもします。 

メーカーさんに言わせると、空気清浄機能だそうです。

フィルターは消耗品として、1年に一回とか定期的に交換することを推奨しています。 

きちんとまじめに交換している人もいるのではないでしょうか? 


当店にも時々、このようなフィルターをお求めに来店される方がいますが、機種にもよりますが、多くの方には、『このフィルターくらいでは、空気はきれいになりませんヨ』 と フィルターは不要である事を説明しています。(せっかく買いに来たのになんていう店なんだ(笑))

こんなペラペラで、割りばしの袋程度の大きさのフィルターで、メーカーさんもよく空清機能と言えるもんだと思ってしまいます。


これはメーカーさんの消耗品商売の為ですよ。 プリンターを売るよりインクを売りたいプリンターメーカーさんの考えと同じですね。 もしくはカタログを隅ずみまで見る方へ少しでも機能upを見せたいが為の手段。
空気清浄機能に○印を入れるためにね。

栄電気は正直に言っちゃいます。

ハイ、あくまでも栄電気商圏内での秘密の情報と言う事で。
 
(ブログは全国みれるぞ という突っ込みは無しで)


 ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

少しでも涼しく金魚の挿絵

$
0
0
本格的な夏日だった今日。 

ありがたい事にエアコンが良く売れています。 

毎日のようにエアコン工事を行っています。 

そして、エアコンを購入して頂いたお客様にはお礼のハガキをお贈りしています。 

ハガキにはちょっとした挿絵をいつも描いています。 

今回は、暑いので少しでも涼しい気分になってもらおうと、金魚を描いてみました。





いつもは食べ物が多いかな? 季節の果物を描くことが多いです。

ハガキが届いたお客様から、『おたくのお母さん、踊りもやるし、絵も描くんですね』とほとんどの人が母が書いたと思っているようです。 

でも実は。 

こんなオヤジが描いています。




さて、サクランボが届いたから今度はサクランボを描くとしようかな。 


ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

通気口を利用してエアコンの配管、スッキリさせました。

$
0
0
ちょっと古い団地のエアコン工事。 

エアコンの配管を通す穴は最近用意されました。



窓の左側のコレ。 

でもここに配管を通すと、部屋の中に配管が露出してしまい目障りです。 

そこで、通常は通気口として昔からあった穴を利用。 



でも、この穴の位置は天井に近く、ふつうのエアコンでは天井にぶつかってしまいます。 

そこで高さの低いエアコンを選定。 



これなら配管も見えなくスッキリとしてお客様にも喜んでいただけました。

ガンコな施工者だと、ここに通すようにこの部屋は出来ていますから、とお客様の希望を跳ね除けてしまう事でしょう。

私、ガンコなところもありますが、考えは柔軟なんで、お客様の希望に沿うようベストを尽くします。 

O様、ご依頼ありがとうございました。

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。

タイ版、『地球の歩き方、亀戸編』がもしあったなら

$
0
0
亀戸は中国人も多いけど、タイ人も多い街です。 おとなり錦糸町にはタイ料理やタイ式マッサージの店が多く、私も好きなんで時々行ってます。 


タイの方が日本からタイに帰り、そんな人が日本の生の情報として次に来日する予定の人に伝達をしているようです。  

今回、タイの人が日本に来て、照明が欲しいという事で、当店に来て下さました。 

何でも、タイで栄電気の話を聞いたそうです。 

嬉しいですね。 タイ版『地球の歩き方 亀戸偏』があるのかも(笑) 


実は昔も同じような事が、中国でも来日直後、栄電気に来る中国人がいました。 


この記事は5年前にブログに書きました。 

それをちょっと加筆と表現を変えて、再投稿します。


---- 中国版、地球の歩き方 亀戸版 があったらな -----


海外旅行に行く時の参考書として、『地球の歩き方』という本はご存知ですか?

書店を見ると黄色い本で、世界各地のガイドブックとして定番な本です。

その内容には旅行者など日本人から見た意見で、オススメな店、日本人スタッフのいる店などが記載されています。 

もし中国にも同じような本が存在するなら、、『地球の歩き方、亀戸編』だったとすと・・載っていたりして? 

中国からのお客様で、全く日本語が話せない、身振り手振りで、やり取りするお客様がたまに訪れます。

『何でウチに??』
 どうやら日本にくる時、『日本に行ったら、亀戸の栄電気に行ってごらん?』
そんな事言われたらしいのです。

お客様の依頼内容は、照明器具が欲しいと。

部屋の大きさなど聞いても通じないので、指で『コレ?』『アレ?』などして結局3480円の安い照明器具になりました。

そして・・脚立がないようなので、一緒に来て欲しいと。

すぐ近くというジェスチャーなので、とりあえず車に一緒に乗っていくと・・・蔵前通りを千葉方向、江東新橋を渡り(なんだ平井か)荒川を渡り(おい新小岩?)環7を過ぎて、、しまいには柴又街道!!

中国大陸にお住いの方からすると、この距離なんか確かに近くですが。。
でもまぁいいか、中国からワザワザ紹介してくれた人がいるんだし。

手間とガソリン代を考えたら、儲けないけど、またこういう人が中国に帰った時、当店を紹介してくれるんだろうな。そう思って良し!としました。

・・あっこのお客様、その夏にはエアコンも購入してくれました。4階のエレベータの無いところ、一緒に荷揚げをしてくれました。

人とのつながりが世界中に広まった出来事でした。




ご訪問ありがとうございます。 

以下のバナーを押して頂くと、ランキングポイントがあがるようになっています。
やはり上位にあがれば、嬉しいものでアリマシテ。 

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。

東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村


ご協力ありがとうございます。


僕たちの失敗

$
0
0
最近テレビは、VOD(ビデオオンデマンド)で昔のドラマを良く見ています。 

高校生教師なんか見ちゃったもんですから、『埋もれていた僕は・・弱虫だったんだよね』が頭の中グルグル。 

真夏にはまったく相応しくない曲だけど。 


今回は、僕たちの失敗 じゃなくて『ボクの失敗』です。 

私のミス。 お客様は電気屋さんは感電しないというけど、先日バチって火花出しました。 

指少し焦げました。 久しぶりにやっちゃいました。




エアコンの入れ替え工事。 古いエアコンを外すとご覧のような塗り壁。
エアコンをそのままに内装工事をしたのですね。 よくあります。 

なるべく跡が見えないように、エアコン室内機の寸法や配管の位置などを考えます。


寸法とりが決まったら、据え付け板を壁にビスで固定するのですが、ここでやっちゃいました。 

バシィっと火花とともに焦げ臭いにおいが。。




何でこんな所に!!! と まずは自分の過ちを素直に認めない私がいます。 




下にコンセントがあるのですが、このコンセントの配線ではありません。 


壁を塗るときに左官屋さんが、電線と一緒に塗り込んだようです。



なんでこの位置に! と叫びたくなるくらい。この位置ってエアコンを取り付けるときの要の位置なのです。 

エアコンを壁掛けする時に、引っ掛ける場所なのです。だからこの位置でビス止めをしなければなりません。 


でも、まぁ こうなったのですから、修復をしなければなりません。 



壁から線を掘り起こし接続しました。 

壁は新しく化粧板を用意して塗り壁を見えなくしておきました。




なんとか修復して。

ハイ、これからエアコンの取り付け工事です。 

この日は長い一日だった。 


失敗談もたまには載せないとね。 

ご訪問ありがとうございます。
お役に立ちましたでしょうか?

当ブログのトップページはこちらです。
フェイスブックのリンクは時々外れるので、
ブックマークに登録してもらえると嬉しいです。

以下のバナーを押して頂くとブログランキングがあがるようになっています。
多くの方のお困りごとの解決への近道となります。

江東区は皆様のおかげで、とりあえず1位をキープしています。
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 江東区情報へにほんブログ村
他の方のブログも見てあげてくださいね。
東京都のランキングは今日は何位?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへにほんブログ村

ご協力ありがとうございます。
Viewing all 1732 articles
Browse latest View live